シビ辛初心者も食べやすい!「カップヌードル シビれる花椒の火鍋ヌードル」

2021年5月18日

花椒が効いてる!「カップヌードル シビれる花椒の火鍋ヌードル」

2021年4月19日に、カップヌードルからシビ辛系カップ麺「シビれる花椒の火鍋ヌードル」が発売されました。

ピリコ
食べてみたのでレビューします。

カップヌードル シビれる花椒の火鍋ヌードル とは

シビれる花椒の火鍋ヌードルのパッケージ

商品名 カップヌードル シビれる花椒の火鍋ヌードル
内容量 74g (麺量60g)
カロリー 343kcal
希望小売価格 193円 (税別)
発売日 2021年4月19日

世界各国で親しまれている料理をカップヌードルで再現する「世界のカップヌードルシリーズ」から、中国の伝統料理「火鍋」を再現した「シビれる花椒の火鍋ヌードル」が発売されました。

牛のうま味と10種類の香辛料の苦みと辛みが効いたスープに、花椒(ホアジャオ)のシビレがアクセントになっているカップ麺です。

公式サイト日清食品グループ

原材料とアレルギー表示

原材料名:油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、しょうゆ、香辛料)、スープ(牛脂、香辛料、クリーミングパウダー、食塩、豚脂、粉末しょうゆ、香味油、チキン調味料、香味調味料、はくさい調味料)、かやく(味付豚ミンチ、チンゲン菜、きくらげ、ねぎ、赤唐辛子)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カロチノイド色素、炭酸Ca、カラメル色素、かんすい、香料、増粘多糖類、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、くん液、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

シビれる花椒の火鍋ヌードルのアレルギー

出典:https://www.nissin.com/jp/products/items/10491

麺・スープ・具の特徴

麺は通常のカップヌードルの細さ。平打ちちぢれ麺です。

シビれる花椒の火鍋ヌードルの特徴

スープは花椒をはじめとする10種の香辛料が効いています。

花椒(ホアジャオ)とは中華料理によく使われるスパイスで、痺れるようなピリッとした辛味が特徴。

湯戻し前のシビれる花椒の火鍋ヌードル

具にはチンゲンサイやネギなどの野菜がたっぷり入っています。

ピリコ
鮮やかな緑色がウレシイですね。

黒いのはきくらげ。もちろん謎肉(味付豚ミンチ)も入ってます。

辛さレベル

シビれる花椒の火鍋ヌードルの辛さレベル

シビれる花椒の火鍋ヌードルの辛さレベルは、日清食品によると

  • 辛さレベル:3(5段階中)
  • シビれレベル:1(5段階中)

とのこと。

ピリコ
「中辛」といったところでしょうか。

調理方法

シビれる花椒の火鍋ヌードルと特製辣油

「特製辣油」が添付されてる

  1. フタの上の特製辣油の袋を取る
  2. フタを半分まではがし、熱湯を内側の線まで(310ml)ゆっくり注ぐ
  3. 特製辣油をフタの上で温める
  4. フタをして3分後、特製辣油を入れ、よくまぜてできあがり

うまい?食べた感想

麺は食べなれたいつものカップヌードルの太さで、特に変わりは感じませんでした。

湯戻ししたシビれる花椒の火鍋ヌードル

スープは牛のうま味と風味がしっかり感じられておいしいです。

10種の香辛料が効いているとのことでしたが、そこまで主張することなく食べやすいです。タイ料理にあるような、香辛料の独特な香りが強烈に感じられる料理が苦手な方でも食べやすいと思います。

シビれる花椒の火鍋ヌードルの麺

辛さはかなり控えめ。

パッケージには「辛さレベル:3」と表記されていましたが、トウガラシの辛みはそれほど感じられず、激辛マニアからすると「辛さレベル:1」くらいでした。

ピリコ
個人的にはもう少し辛い方が好きですが、このくらいの辛さの方が食べやすく、万人受けはすると思います。

シビ辛の方は、「シビれレベル:1」と表記されているように控えめ。シビ辛初心者でも抵抗なく食べれます。

はじめはトウガラシの辛みを感じ、あとから花椒のピリピリした独特な辛みがきます。このシビ辛があとを引く感じでした。

まとめ

「カップヌードル シビれる花椒の火鍋ヌードル」は、程よい辛さとほのかに感じる香辛料がおいしいカップ麺です。

「エスニック料理の独特な味が苦手」「激辛は食べられない」という方でも食べやすいと思います。また、シビ辛デビューにもちょうど良いカップ麺かと思います。

興味のある方はぜひコンビニやスーパーでチェックしてみてください。

ピリコ
全体的にバランスの取れた、食べやすい1杯でした。

スポンサーリンク

-ラーメン
-